1
しばらく世俗を離れている間に飛び込んできた訃報に、一瞬心臓が止まりそうになりました。
26日、八景島シーパラダイスのユキヒメさんが虹の橋へ旅立ちました。

会いに行きたいという思いは、それはまだ私が関東に住んでいた頃から続いていたというのに、実際に会えたのは今年3月のことでした。
まんまるの体。
ゆったりとした動き。
どちらかといえば、お元気というよりはしんどそうだなぁという印象を持ちました。
ふとした瞬間、お顔が姉妹であるバフィンさんに似ていて、美しいというよりもとても可愛らしいホッキョクグマでした。

公式発表によれば、2015年から体調を崩すことが多かったそうですが、知る由もなく、これまた当たり前のようにまた会える日を期待して手を振りました…。

もうお会いできないのは淋しいけれど、苦しみやだるさから解放されたのだと思うと救われます。
兄弟のアークティックには会えましたか。
ユキと話しましたか。
ユキヒメさん。
一度でもお会いできて幸せでした。ありがとう。

どうか貴女の魂がずっと穏やかでありますように。
おやすみなさい。
26日、八景島シーパラダイスのユキヒメさんが虹の橋へ旅立ちました。

会いに行きたいという思いは、それはまだ私が関東に住んでいた頃から続いていたというのに、実際に会えたのは今年3月のことでした。
まんまるの体。
ゆったりとした動き。
どちらかといえば、お元気というよりはしんどそうだなぁという印象を持ちました。
ふとした瞬間、お顔が姉妹であるバフィンさんに似ていて、美しいというよりもとても可愛らしいホッキョクグマでした。

公式発表によれば、2015年から体調を崩すことが多かったそうですが、知る由もなく、これまた当たり前のようにまた会える日を期待して手を振りました…。

もうお会いできないのは淋しいけれど、苦しみやだるさから解放されたのだと思うと救われます。
兄弟のアークティックには会えましたか。
ユキと話しましたか。
ユキヒメさん。
一度でもお会いできて幸せでした。ありがとう。

どうか貴女の魂がずっと穏やかでありますように。
おやすみなさい。
▲
by HGL-DTW
| 2017-06-30 19:00
| 動物園(関東)
|
Comments(0)
先日、みさき公園へ行きました。
園内に入って、キリン舎が見え始めると、そのまわりに植えられているネムノキに首をのばしている仙一さんが見えました。
『えー、また誰か食べさせようとしているのかな。』
いつだったか、そんなふうに首を伸ばす仙一さんに来園者がその木を押して食べさせる姿を目撃したことがあります。
仙一さんはとても嬉しそうに食べていたのですが、勝手に与えてはいけませんね。
よく見ると、そうではなくて木のそばで作業している飼育員さんが見えました。
こちらが完成後です。

白いひもで枝が固定されているのが見えますか?
その作業をされていました。
仙一さんが欲しそうに首を伸ばすと、多くの方が木を押すという行為にでてしまい、結果、木がへし折られてしまうのだそうです。
だから動かないように固定したとのことでした。
聞けば、この木。
野生のキリンが暮らすサバンナに地生するアカシアの仲間のネムノキ。
アフリカに暮らすキリンたちの故郷を思って、飼育員さんがなんと種から植えて育てられたのだそうです。

青い空に緑が映えてステキでしょう。
そんなこだわりも是非知ってほしいとおっしゃっていましたので、そこで私が一人、お話を聞いているのがとてももったいない気がしました。
そして鉢植えが2つおいてあります。
こちらは、先ほど話にでました「サバンナ・アカシア」です。
解説がありまして、そういえばこの木、ドキュメンタリーなどを見ていると必ず目にしますね。

このトゲトゲ!

キリンたちがおいしそうに食んでいるのをよく目にしますね。トゲが刺さらないか心配でドキドキしますが、目を閉じながら器用に食べます。
下に枝葉がなく傘のような形になることから、英名をアンブレラ・ツリーというのだそうです。
なぜこれも地植えしなかったのかと思っていたら、日本の冬は寒すぎるそうでその時期はお部屋に入れるんですって。
このアカシアもいつの日かお部屋に入れられなくなるほどに大きくなって、傘のように成長するのでしょうね。
大切に育てておられるのがよくわかりました。
それは、仙一さんや音羽さんを大切に思うからこそであり、お話をきけてとても嬉しかったです。
よかったね!
仙一さん。音羽さん。

ネムノキ、大きくなったときは彼らに与えられることもあるそうです。
ただ!だからといって、私たち来園者が勝手に与えてはいけません。
まず消毒してあります。(致死量には至らないそうですが)
それはきちんと管理されているので、その管理のもと飼育員さんが与えられます。
また、園内には夾竹桃(毒性をもつ)や楠(殺虫成分がある?)など、動物の体調に影響を与えるものもあるそうですので、落ちているから、もしくは動物たちが欲しがるからといって、勝手に与えることは絶対にしないでください。
動物たちには、安全にそして幸せに暮らしてほしいです。
園内に入って、キリン舎が見え始めると、そのまわりに植えられているネムノキに首をのばしている仙一さんが見えました。
『えー、また誰か食べさせようとしているのかな。』
いつだったか、そんなふうに首を伸ばす仙一さんに来園者がその木を押して食べさせる姿を目撃したことがあります。
仙一さんはとても嬉しそうに食べていたのですが、勝手に与えてはいけませんね。
よく見ると、そうではなくて木のそばで作業している飼育員さんが見えました。
こちらが完成後です。

その作業をされていました。
仙一さんが欲しそうに首を伸ばすと、多くの方が木を押すという行為にでてしまい、結果、木がへし折られてしまうのだそうです。
だから動かないように固定したとのことでした。
聞けば、この木。
野生のキリンが暮らすサバンナに地生するアカシアの仲間のネムノキ。
アフリカに暮らすキリンたちの故郷を思って、飼育員さんがなんと種から植えて育てられたのだそうです。

青い空に緑が映えてステキでしょう。
そんなこだわりも是非知ってほしいとおっしゃっていましたので、そこで私が一人、お話を聞いているのがとてももったいない気がしました。
そして鉢植えが2つおいてあります。
こちらは、先ほど話にでました「サバンナ・アカシア」です。
解説がありまして、そういえばこの木、ドキュメンタリーなどを見ていると必ず目にしますね。

このトゲトゲ!

キリンたちがおいしそうに食んでいるのをよく目にしますね。トゲが刺さらないか心配でドキドキしますが、目を閉じながら器用に食べます。
下に枝葉がなく傘のような形になることから、英名をアンブレラ・ツリーというのだそうです。
なぜこれも地植えしなかったのかと思っていたら、日本の冬は寒すぎるそうでその時期はお部屋に入れるんですって。
このアカシアもいつの日かお部屋に入れられなくなるほどに大きくなって、傘のように成長するのでしょうね。
大切に育てておられるのがよくわかりました。
それは、仙一さんや音羽さんを大切に思うからこそであり、お話をきけてとても嬉しかったです。
よかったね!
仙一さん。音羽さん。

ネムノキ、大きくなったときは彼らに与えられることもあるそうです。
ただ!だからといって、私たち来園者が勝手に与えてはいけません。
まず消毒してあります。(致死量には至らないそうですが)
それはきちんと管理されているので、その管理のもと飼育員さんが与えられます。
また、園内には夾竹桃(毒性をもつ)や楠(殺虫成分がある?)など、動物の体調に影響を与えるものもあるそうですので、落ちているから、もしくは動物たちが欲しがるからといって、勝手に与えることは絶対にしないでください。
動物たちには、安全にそして幸せに暮らしてほしいです。
▲
by HGL-DTW
| 2017-06-20 19:00
| 動物園(近畿)
|
Comments(0)
約一年ぶりの王子動物園です。
ヤマちゃん。
2000年5月21日 安佐動物公園うまれ。
いろんな方がブログなどに書いておられますが、フルルのご挨拶をしてくれるのですよね。
それだけでもぅ嬉しくて、お友だちになれた気がします♪
猛獣たちって眠っていることが多いのですが、意外とヤマちゃんは活動的な気がします。
運動場を歩いていたかと思ったら、突然、草むしりを…

土ごと口に入れては、ペッ、ペェーッ!

していました。
面白いなぁと眺めていると、こちらを向いてくれたのですが、続きで見るととんでもなく面白くて大笑いしました。
では、どうぞ。



あははははは、笑っているの?
もぉ~、可愛いんだから。
「へっ?」

まんまるのお目目に虹のような曲線を描くおヒゲ。
心を鷲掴みされた私です♪
ヤマちゃん。
2000年5月21日 安佐動物公園うまれ。
いろんな方がブログなどに書いておられますが、フルルのご挨拶をしてくれるのですよね。
それだけでもぅ嬉しくて、お友だちになれた気がします♪
猛獣たちって眠っていることが多いのですが、意外とヤマちゃんは活動的な気がします。
運動場を歩いていたかと思ったら、突然、草むしりを…

土ごと口に入れては、ペッ、ペェーッ!

していました。
面白いなぁと眺めていると、こちらを向いてくれたのですが、続きで見るととんでもなく面白くて大笑いしました。
では、どうぞ。



あははははは、笑っているの?
もぉ~、可愛いんだから。
「へっ?」

まんまるのお目目に虹のような曲線を描くおヒゲ。
心を鷲掴みされた私です♪
▲
by HGL-DTW
| 2017-06-18 19:00
| 動物園(近畿)
|
Comments(0)
Bruno Mars が切々と歌う「Talking to the moon」は、私のお気に入りの1曲であり、とても大切に思っている曲です。
引っ越しを繰り返す運命にあって、たとえ会えなくなっても、空を見上げれば同じ月を見ることができる。
物理的には離れていても、そうすることで何かしらのつながりが欲しかったのかもしれません。
それは人ばかりでなく、動物たちもおなじ。

そんなことを思いながらお月様を見ることが多かったので、完全に歌詞の中の人物にオーバーラップしていました。
目を閉じれば、窓辺に独り座って満月を見ている私がそこにいるようでした。
そんなことを友人たちともよく話したから、気がつけば「Talking to the moon」が私のテーマ曲になりました。
それは先日のこと。
ドライブしながら聴いていたFMで、その曲が取り上げられていて、DJが歌詞を読んでいきました。
いつもなら目を閉じたくなるほどウットリするはずなのに、急にこみあげてきた思いに自分でもびっくりしました。
なに?どうしたの、私。
悲しいのか、それとはまた違う感情なのかさえもわからず、ぽろぽろと涙がこぼれました。(運転中だというのに)
ごちゃ混ぜの気持ちの中から探り出したキーワード。
『ユキちゃん』

窓辺に座ってお月様を見上げる自分のイメージがメインでいたから気づかずにいたけれど、これって私がユキに話しかけているみたいな曲なのね。
ユキちゃん。
お月様を見ながら話しかけている私の声が
遠く離れていても聞こえている?
それに応えてくれていたらいいな…
知っていたんだけどね
わかっていたんだけど
最近あらためて思うの、

「You're all I had」
引っ越しを繰り返す運命にあって、たとえ会えなくなっても、空を見上げれば同じ月を見ることができる。
物理的には離れていても、そうすることで何かしらのつながりが欲しかったのかもしれません。
それは人ばかりでなく、動物たちもおなじ。

そんなことを思いながらお月様を見ることが多かったので、完全に歌詞の中の人物にオーバーラップしていました。
目を閉じれば、窓辺に独り座って満月を見ている私がそこにいるようでした。
そんなことを友人たちともよく話したから、気がつけば「Talking to the moon」が私のテーマ曲になりました。
それは先日のこと。
ドライブしながら聴いていたFMで、その曲が取り上げられていて、DJが歌詞を読んでいきました。
いつもなら目を閉じたくなるほどウットリするはずなのに、急にこみあげてきた思いに自分でもびっくりしました。
なに?どうしたの、私。
悲しいのか、それとはまた違う感情なのかさえもわからず、ぽろぽろと涙がこぼれました。(運転中だというのに)
ごちゃ混ぜの気持ちの中から探り出したキーワード。
『ユキちゃん』

窓辺に座ってお月様を見上げる自分のイメージがメインでいたから気づかずにいたけれど、これって私がユキに話しかけているみたいな曲なのね。
ユキちゃん。
お月様を見ながら話しかけている私の声が
遠く離れていても聞こえている?
それに応えてくれていたらいいな…
知っていたんだけどね
わかっていたんだけど
最近あらためて思うの、

「You're all I had」
▲
by HGL-DTW
| 2017-06-13 19:00
| ユキ
|
Comments(0)
ユキを見送ってから半年が過ぎました。
いつも心の中にいてくれるから淋しくないと思うはずが…

おかしいな。
私の心の中にはいてくれないのかもしれない。
夢でも会うことができなくて、
会いたくて、会いたくて、仕方なくて
日が経つにつれ、会いたさが募る一方。
時間が過ぎれば、写真も懐かしい思いで見られると思っていたのに。

会いたい気持ちを動画を見ることで安らぎに変えようと思うのに
へんだな。

涙がぽろぽろでるから見ることができません。
大雨の日も
酷暑のときも
極寒でも
そこにいてくれたのに
会えなくなったなんて。

ユキちゃん。
私の大切な大切なユキちゃん。
どうしたらまた会えるのかな。

会いたいです。
私の叶わない願い。
届かない思い。
いつも心の中にいてくれるから淋しくないと思うはずが…

おかしいな。
私の心の中にはいてくれないのかもしれない。
夢でも会うことができなくて、
会いたくて、会いたくて、仕方なくて
日が経つにつれ、会いたさが募る一方。
時間が過ぎれば、写真も懐かしい思いで見られると思っていたのに。

会いたい気持ちを動画を見ることで安らぎに変えようと思うのに
へんだな。

涙がぽろぽろでるから見ることができません。
大雨の日も
酷暑のときも
極寒でも
そこにいてくれたのに
会えなくなったなんて。

ユキちゃん。
私の大切な大切なユキちゃん。
どうしたらまた会えるのかな。

会いたいです。
私の叶わない願い。
届かない思い。
▲
by HGL-DTW
| 2017-06-08 19:00
| ユキ
|
Comments(2)
ファミリー広場にいるアルパカの親子。

立ち振る舞いがシンクロしていることが多くて、見ていてとても楽しいです。

(いずれも2017年1月撮影)
先日、様子を見に行きましたら、

母は、寝そべって水を飲み、息子は母の体についた草を食べていました。

母は、口からじょぼじょぼ~水がしたたる。
息子は、ひたすらむしゃむしゃ食べる。

母、じょぼじょぼ~
息子、むしゃむしゃ
いつまで続くんじゃい( ´艸`)

立ち振る舞いがシンクロしていることが多くて、見ていてとても楽しいです。

先日、様子を見に行きましたら、

母は、寝そべって水を飲み、息子は母の体についた草を食べていました。

息子は、ひたすらむしゃむしゃ食べる。

息子、むしゃむしゃ
いつまで続くんじゃい( ´艸`)
▲
by HGL-DTW
| 2017-06-04 19:00
| 動物園(近畿)
|
Comments(0)
サファリウォークを楽しんでいました。
アカカンガルーが気持ちよさそうに眠っているところへ、近づく一羽のカラス。

いたずらの匂いぷんぷん。
見ていると、やっぱり。
腰のあたりのツンツンとついて飛び去りました。
むくり

「へ?ふぁふぃふぁほうへふふぁ?(何か用ですか?)」
寝ぼけまなこで尋ねられた気がしました。
じーっとこっちを見るので、「私じゃないよ~。」と言うと、ぱたり。
また眠りに落ちました、とさ。
アカカンガルーが気持ちよさそうに眠っているところへ、近づく一羽のカラス。

いたずらの匂いぷんぷん。
見ていると、やっぱり。
腰のあたりのツンツンとついて飛び去りました。
むくり

「へ?ふぁふぃふぁほうへふふぁ?(何か用ですか?)」
寝ぼけまなこで尋ねられた気がしました。
じーっとこっちを見るので、「私じゃないよ~。」と言うと、ぱたり。
また眠りに落ちました、とさ。
▲
by HGL-DTW
| 2017-06-03 19:00
| 動物園(近畿)
|
Comments(0)
最近のクマ斗(ブログ内で勝手にそう呼んでいます)は、どんどん体つきが大人びてきたように思います。
オホトさんは体がまあるいフォルムですが、対するクマ斗はがっちりして丸さはあまり感じられなくなりました。
大人への階段を上がっているのね。
だけどお顔は童顔です。

何かにつけて可愛いと思ってしまいます。

こんな後ろ姿を見せられた日にャ~、ふにゃふにゃになりそうです(笑)
じーっと見ているなと思ったら

(すでにこの顔が可愛いのだけど…)
こっちを見ながら近づいてきます。

んでもって

ぶひ~
そ、それは、私へのチュウ♡ですか?
チュウ♡だと受け取ってよろしいんですか?
決して目を合わせないクマ斗です。ふふふふふふ
なんにしても心くすぐられます♪
オホトさんは体がまあるいフォルムですが、対するクマ斗はがっちりして丸さはあまり感じられなくなりました。
大人への階段を上がっているのね。
だけどお顔は童顔です。

何かにつけて可愛いと思ってしまいます。

こんな後ろ姿を見せられた日にャ~、ふにゃふにゃになりそうです(笑)
じーっと見ているなと思ったら

(すでにこの顔が可愛いのだけど…)
こっちを見ながら近づいてきます。


ぶひ~
そ、それは、私へのチュウ♡ですか?
チュウ♡だと受け取ってよろしいんですか?
決して目を合わせないクマ斗です。ふふふふふふ
なんにしても心くすぐられます♪
▲
by HGL-DTW
| 2017-06-02 19:00
| 動物園(近畿)
|
Comments(0)
1