4年ぶりの訪問となったひびき動物ワールド。
熱帯生態園では大汗をかいたけど…楽しかった♪
以前訪問したときには、グリーンイグアナが暮らしてた場所は、コツメカワウソさんがいらっしゃいました。
その名も「いと」くん。
2013年8月5日生まれ。
もうすぐお誕生日が来るんだね。
あら、眠ってるの?

と思いながら見ていると、こちらを見て寝返りをうってくれます。
寝顔でよかったらどうぞ。
そんな声が聞こえたので

撮らせていただきました。
私がちゃんと撮ったか気になるようで

薄目で確認していました( ´艸`)
もぉー、かわいすぎ!
熱帯生態園では大汗をかいたけど…楽しかった♪
以前訪問したときには、グリーンイグアナが暮らしてた場所は、コツメカワウソさんがいらっしゃいました。
その名も「いと」くん。
2013年8月5日生まれ。
もうすぐお誕生日が来るんだね。
あら、眠ってるの?

と思いながら見ていると、こちらを見て寝返りをうってくれます。
寝顔でよかったらどうぞ。
そんな声が聞こえたので

撮らせていただきました。
私がちゃんと撮ったか気になるようで

薄目で確認していました( ´艸`)
もぉー、かわいすぎ!
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-31 19:00
| 動物園(九州)
|
Comments(0)
もう半月あまり、雨が1滴も降らない暑い日が続いていました。
出先から思いたって動物園へ立ち寄り、歩き始めてまもなくゴロゴロと遠くで雷が鳴り始めました。
しばらくして降り始めた雨は、一瞬のうちに水たまりをつくるほどでした。
すぐに小雨になりましたが、それでも動物たちは久しぶりの雨を楽しんだようで、ヤマアラシもコツメカワウソもそしてビントロングもみんな走り回っていました。
シマウマたちが噛みあいこしてじゃれ合うのをヘラヘラしながら眺めていたら、通りがかった飼育員さんから、
「ねぇ、見て。ダチョウがかわいいでしょ。」と声をかけられました。

座っているだけ…
に見えたけれど
「雷が鳴ると決まってこんなふうに座るの。メスなんて首も低くしてるでしょう。」
えー!
知らなかった!

ホントだ。
(こんな日に限ってスマホしか持っていなかった…)
きっと本能なのだとは思うけれど、どうやって学習したの?
サバンナで他のダチョウが雷に打たれたのを目撃したとか?
そんなことを飼育員さんと話しながら…。
私はまたひとつ物知りになりました(笑)。
雷が鳴ると、ダチョウたちが座っているか確認しに来たくなると言われていましたが、私も!
これからは、もしも園内で雷が鳴ったら、間違いなくダチョウ舎へ急ぐことにします。
他の園のダチョウたちはどうなんでしょう。
ぜ~んぶ確認してまわりたいです(笑)。
出先から思いたって動物園へ立ち寄り、歩き始めてまもなくゴロゴロと遠くで雷が鳴り始めました。
しばらくして降り始めた雨は、一瞬のうちに水たまりをつくるほどでした。
すぐに小雨になりましたが、それでも動物たちは久しぶりの雨を楽しんだようで、ヤマアラシもコツメカワウソもそしてビントロングもみんな走り回っていました。
シマウマたちが噛みあいこしてじゃれ合うのをヘラヘラしながら眺めていたら、通りがかった飼育員さんから、
「ねぇ、見て。ダチョウがかわいいでしょ。」と声をかけられました。

座っているだけ…
に見えたけれど
「雷が鳴ると決まってこんなふうに座るの。メスなんて首も低くしてるでしょう。」
えー!
知らなかった!

ホントだ。
(こんな日に限ってスマホしか持っていなかった…)
きっと本能なのだとは思うけれど、どうやって学習したの?
サバンナで他のダチョウが雷に打たれたのを目撃したとか?
そんなことを飼育員さんと話しながら…。
私はまたひとつ物知りになりました(笑)。
雷が鳴ると、ダチョウたちが座っているか確認しに来たくなると言われていましたが、私も!
これからは、もしも園内で雷が鳴ったら、間違いなくダチョウ舎へ急ぐことにします。
他の園のダチョウたちはどうなんでしょう。
ぜ~んぶ確認してまわりたいです(笑)。
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-30 19:00
| 徳山動物園
|
Comments(0)
ナルトは、いつも私を見ています。
ただ、ただ警戒しているのでしょうね。
どこからでもいつも見ています。
眠っていてもむくり。

「そのうち慣れてね。」って言いながら、通り過ぎます。
ときには、ひょっこり!

ぷぷぷ♪
「なんにもしないよ。大丈夫だから。」って言います。
さすがに

こうなると低~い声でふふふ♪って笑ってしまいます。
見られていること気づいてないふりしたほうがいいのかな。
ただ、ただ警戒しているのでしょうね。
どこからでもいつも見ています。
眠っていてもむくり。

「そのうち慣れてね。」って言いながら、通り過ぎます。
ときには、ひょっこり!

ぷぷぷ♪
「なんにもしないよ。大丈夫だから。」って言います。
さすがに

こうなると低~い声でふふふ♪って笑ってしまいます。
見られていること気づいてないふりしたほうがいいのかな。
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-22 19:00
| 徳山動物園
|
Comments(0)
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-21 19:00
| 徳山動物園
|
Comments(0)
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-17 19:00
| 動物園(近畿)
|
Comments(0)
先週のある日。
お天気になったら行くつもりでいたけど、雨があがらなかったので、結局雨の中動物園へ行くことにしました。
どのくらい降っていたかと言うと

ザバザバ降っています。
でも、お構いなしのナマリー。
ゾウ達は雨の日が好きですよね?
こんな日には誰もいないよね…。そんなことを思いながら園内を歩き始めたのですが、動物たちに挨拶して回るうちに思い出した懐かしい感覚。
そうだ!忘れてた。
雨の日は特別だってこと。
動物たちは、まるで誰かを待っているかのように、もしくは、「こんな日に来るなんて…。」とでも思っているかのように、じーっと私を見るのです。
私が動物たちに観察される特別な日♪
サクラさん。

じーっとこちらを見ていたので、「サクラさん。こんにちは。」と声をかけると、サッと中へ入って行きました。
え、逃げなくても…
と言うか言わないかのうちに、またここへやってきてじーっとこちらを見ています。
やがて、サクラさんの心の声が聞こえてきました。
「なにもまたこんな日に来なくても…。」
ふふふ♪ いいの、サクラさん。こうしてあなたとお話できるし。
私の知っているキリンたちは、雨の日は苦手。
それとおんなじくらい雨宿りしていたシマウマ。
コハルはそこまで濡れていないのに

ソウくんはずぶ濡れ(笑)。

ソウくんって声をかけると必ずこちらを見てくれるのですよー。
まだ幼さが残る顔が可愛くて、見るたびにムフフ♪ です。
一番笑わせてもらったのは、このペア。
近づいていくと…

「誰か来るよ!」
すでにこの時点で私は、あははははは!と笑い始めています。

雨と水滴などなどでうすぼんやりですが

がっつり見ています。
「わぁー!こんな雨の中でも来る人いるんだねー。」

とでも言ってそう。
もうひとつ別のカワウソ舎では、

じーーーっ。
みんなに歓迎された気がする勘違い甚だしい雨の日の動物園は、スペシャル!
お天気になったら行くつもりでいたけど、雨があがらなかったので、結局雨の中動物園へ行くことにしました。
どのくらい降っていたかと言うと

ザバザバ降っています。
でも、お構いなしのナマリー。
ゾウ達は雨の日が好きですよね?
こんな日には誰もいないよね…。そんなことを思いながら園内を歩き始めたのですが、動物たちに挨拶して回るうちに思い出した懐かしい感覚。
そうだ!忘れてた。
雨の日は特別だってこと。
動物たちは、まるで誰かを待っているかのように、もしくは、「こんな日に来るなんて…。」とでも思っているかのように、じーっと私を見るのです。
私が動物たちに観察される特別な日♪
サクラさん。

じーっとこちらを見ていたので、「サクラさん。こんにちは。」と声をかけると、サッと中へ入って行きました。
え、逃げなくても…
と言うか言わないかのうちに、またここへやってきてじーっとこちらを見ています。
やがて、サクラさんの心の声が聞こえてきました。
「なにもまたこんな日に来なくても…。」
ふふふ♪ いいの、サクラさん。こうしてあなたとお話できるし。
私の知っているキリンたちは、雨の日は苦手。
それとおんなじくらい雨宿りしていたシマウマ。
コハルはそこまで濡れていないのに

ソウくんはずぶ濡れ(笑)。

ソウくんって声をかけると必ずこちらを見てくれるのですよー。
まだ幼さが残る顔が可愛くて、見るたびにムフフ♪ です。
一番笑わせてもらったのは、このペア。
近づいていくと…

「誰か来るよ!」
すでにこの時点で私は、あははははは!と笑い始めています。

雨と水滴などなどでうすぼんやりですが

がっつり見ています。
「わぁー!こんな雨の中でも来る人いるんだねー。」

とでも言ってそう。
もうひとつ別のカワウソ舎では、

じーーーっ。
みんなに歓迎された気がする勘違い甚だしい雨の日の動物園は、スペシャル!
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-13 19:00
| 徳山動物園
|
Comments(0)
Assiniboine park zooでは、昨年10月membershipの登録をしてきたおかげでシーズンごとに小冊子が届きます。
隣接する公園や動物園のイベントのことなどお知らせが細かに掲載されていて、見るたびに、「行きたーい!」と心揺さぶられます。

ウィニペグまでなら簡単に行けるし、動物園だけ行ってこようかな。→でもなぁ、せっかくあそこまでいくならチャーチルへ行きたいよな。そうなると時間とお金がかかるし。→それならウィニペグで動物園だけ…→でもなぁ…というスパイラルに陥ります。
今回、とても興味深い記事がありました。
membershipだけの共有かもしれなくて、著作権など扱いがよくわからないので、できるだけ自分の言葉でお話するように努めます。
画像をみたとき、「え!どうしたのその黒いドット!」と思いました。

隣接する公園や動物園のイベントのことなどお知らせが細かに掲載されていて、見るたびに、「行きたーい!」と心揺さぶられます。

ウィニペグまでなら簡単に行けるし、動物園だけ行ってこようかな。→でもなぁ、せっかくあそこまでいくならチャーチルへ行きたいよな。そうなると時間とお金がかかるし。→それならウィニペグで動物園だけ…→でもなぁ…というスパイラルに陥ります。
今回、とても興味深い記事がありました。
membershipだけの共有かもしれなくて、著作権など扱いがよくわからないので、できるだけ自分の言葉でお話するように努めます。
画像をみたとき、「え!どうしたのその黒いドット!」と思いました。

(c)Assiniboine Park conservancy Magazine
York (オス推定4歳)のお尻につけられたこの黒い印は、毛の生え変わりの研究リサーチのためにつけられたものだそうで、Assiniboine Park保護研究チームとワシントン大学とのコラボレーションで進行しています。
グリーンランドでは、研究のために捕獲された野生のホッキョクグマに印をつけていますが、果たしてこれがどのくらい持つものなのかはっきりわかっていません。
また、動物の毛は情報の宝庫で、ホルモンや汚染物質レベル、またその動物がどんな生活をしているかなども追跡できるのだそうです。
グリーンランドでされているのと同じ手法でYorkのお尻に印をつけて、これが見えなくなるまで毎週写真を撮ります。そこで得たデータを野生のホッキョクグマ研究者たちと共有するそうです。毛が生え変わるのにどれくらいの期間を要するのか、またそれぞれの時期に毛自体がどれほどの情報を提供してくれるかを調査することになるようです。
そうすることで、野生のホッキョクグマについてより理解を深め、地球温暖化で氷の減少に直面する彼らの保護に役立てるそうです。
面白いですね。
どんな調査結果がでたのか、是非聞いてみたいものです。
あぁ、私もこんな研究してみたいです!
*それからユキヒョウの話題もありました。
Covoくんと双子の兄弟、Yukiの定期健診をしたそうです。彼は、近いうちにPhiladelphia動物園に移動して繁殖を目指すことが決まっているそうで、それにむけて、血液・尿・レントゲンなど細かに調べたようです。
Yukiが旅立った後、今年5月に生まれたユキヒョウbabiesが運動場へ登場することになるのだとか。
わぁ~、やっぱり行きたいなぁ。
York (オス推定4歳)のお尻につけられたこの黒い印は、毛の生え変わりの研究リサーチのためにつけられたものだそうで、Assiniboine Park保護研究チームとワシントン大学とのコラボレーションで進行しています。
グリーンランドでは、研究のために捕獲された野生のホッキョクグマに印をつけていますが、果たしてこれがどのくらい持つものなのかはっきりわかっていません。
また、動物の毛は情報の宝庫で、ホルモンや汚染物質レベル、またその動物がどんな生活をしているかなども追跡できるのだそうです。
グリーンランドでされているのと同じ手法でYorkのお尻に印をつけて、これが見えなくなるまで毎週写真を撮ります。そこで得たデータを野生のホッキョクグマ研究者たちと共有するそうです。毛が生え変わるのにどれくらいの期間を要するのか、またそれぞれの時期に毛自体がどれほどの情報を提供してくれるかを調査することになるようです。
そうすることで、野生のホッキョクグマについてより理解を深め、地球温暖化で氷の減少に直面する彼らの保護に役立てるそうです。
面白いですね。
どんな調査結果がでたのか、是非聞いてみたいものです。
あぁ、私もこんな研究してみたいです!
*それからユキヒョウの話題もありました。
Covoくんと双子の兄弟、Yukiの定期健診をしたそうです。彼は、近いうちにPhiladelphia動物園に移動して繁殖を目指すことが決まっているそうで、それにむけて、血液・尿・レントゲンなど細かに調べたようです。
Yukiが旅立った後、今年5月に生まれたユキヒョウbabiesが運動場へ登場することになるのだとか。
わぁ~、やっぱり行きたいなぁ。
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-12 19:00
| 海外 動物園他
|
Comments(0)
神戸どうぶつ王国のビントロングたちに、コウノトリさん来てくれないかなとずーっと心待ちにしていました。
それだけに赤ちゃん誕生のニュースはとてもうれしいものでした♪
そして会える日がとても楽しみでした!
(4月6日誕生、6月9日公開)
子どもたちは、好奇心旺盛で動き回り、わちゃわちゃでした。

動き早すぎ!しかも黒いからだのせい?でうすぼんやりな画像を量産してしまいました…。
いつも思うけど、しっぽの使い方がうまいな~。
ビントロングたちを見ている間、そこにやってくる人たちが少なからず、「なに~、これ?」「なんて動物?」と口にするのを耳にします。だからでしょうか。

アピールしていました。
この後、このひもが切れちゃいまして、ぷら~んぷら~んしてました。
それほど一生懸命アピールしたのだと思います(笑)
それだけに赤ちゃん誕生のニュースはとてもうれしいものでした♪
そして会える日がとても楽しみでした!
(4月6日誕生、6月9日公開)
子どもたちは、好奇心旺盛で動き回り、わちゃわちゃでした。

動き早すぎ!しかも黒いからだのせい?でうすぼんやりな画像を量産してしまいました…。
いつも思うけど、しっぽの使い方がうまいな~。
ビントロングたちを見ている間、そこにやってくる人たちが少なからず、「なに~、これ?」「なんて動物?」と口にするのを耳にします。だからでしょうか。

アピールしていました。
この後、このひもが切れちゃいまして、ぷら~んぷら~んしてました。
それほど一生懸命アピールしたのだと思います(笑)
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-11 19:00
| 動物園(近畿)
|
Comments(0)
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-10 19:00
| 徳山動物園
|
Comments(0)
台風がかすめて行った後も雨が止まなくて、その後も断続的に降り続いたことで各地で被害が拡がっています。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
動物園の動物たちのことが気がかりでしたが、無事に過ごしていると園からの発信によりひとまず胸をなでおろしたところです。
ただ、職員さんの中には被災されたり、通勤が困難な方もいらっしゃるのではないかと案じています。
出張にでかけたまま、足止めを余儀なくされた知人や、あと数十センチのところまで川の水が迫って来たという友人もいます。
私の実家では、断水が続いていて、不便な生活を強いられています。

どうか雨があがって、せめて皆様の心に陽が差し込みますように。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
動物園の動物たちのことが気がかりでしたが、無事に過ごしていると園からの発信によりひとまず胸をなでおろしたところです。
ただ、職員さんの中には被災されたり、通勤が困難な方もいらっしゃるのではないかと案じています。
出張にでかけたまま、足止めを余儀なくされた知人や、あと数十センチのところまで川の水が迫って来たという友人もいます。
私の実家では、断水が続いていて、不便な生活を強いられています。

どうか雨があがって、せめて皆様の心に陽が差し込みますように。
▲
by HGL-DTW
| 2018-07-08 19:00
| 動物園(中四国)
|
Comments(0)